|
親の出番 |
幼稚園のお手伝いや、保護者によるサークル活動「すみれおはなしクラブ」「すみれ図書」「すみれガーデニングクラブ」のご案内です。 |
|
|
すみれ幼稚園ではクラス役員が数名選ばれ、「お手伝い係」とか「お手伝い母」とか呼ばれています。気になるその選び方や、どんなことをするのか簡単にご紹介します。 |
|
|
「お手伝い係」の決め方
|
年少さんでは1クラスあたり3名、年中・年長さんでは1クラスあたり5名程度の保護者が「お手伝い係」になります。これは新年度がはじまってすぐに行われる、懇談会で決まります。
決め方ですが、基本的には立候補です。
何もわからないのに無理やり役員にさせられてしまってどうしよう・・・といったことは起こりませんので、ご安心ください。
また、小さな下のお子さんを連れていると自由がきかず、できないお手伝いもありますので、お子さんが何人かいらっしゃる方は、いちばん下の子が入園した時にお手伝い係をやるケースが多いです。
立候補者が足りず、どうしても決まらない場合はクジ引きになるそうですが、赤ちゃんがいたり介護で家を空けられないなど、事情がある方に当たってしまうと大変ですので、そうでない方で率先してお手伝いができるといいですね。 |
|
「お手伝い係」がやること
|
すみれ幼稚園ではクラス役員とは言わずに「お手伝い係」といいます。その名前からわかるように、仕事のほとんどは幼稚園行事の「お手伝い」です。
人手が必要な行事に駆り出されますが、基本的には簡単にできることばかりです。例えばこんなことをイメージしてもらえればと思います。
●運動会のときに、園児が渡る平均台に手をそえて支えていてあげる。
●おいも掘りのときに、園児が困っていたらサポートしてあげる。
●おもちつきのときに、おもちをひたすら丸めてきなこをつける。 |
|
「お手伝い係」の「お手伝い」以外のお仕事
|
保護者どうしの親睦会を企画したりするのも「お手伝い係」さんたちです。
昔はクラスの電話連絡網が園より配布されていましたが、最近はメールを利用することが多く、個人情報として厳重に取り扱わなければいけないため、その連絡役という意味でお手伝い係さんが中心になっています。
保護者どうしのお茶会やランチ会を企画し、その会場決めや手配、出欠の確認などを行います。
集まる場所は例年、公園、ファミレス、公共施設の多目的ルーム、宴会場などが利用されています。
※これは幼稚園から公式にお願いされるお仕事ではありません。 |
|
|